3番目の娘(1歳4カ月)が突然熱を出しました。
この時期は熱を出すたびに『突発か?!』と思うのですが
毎回いまいちわからないままで終わっている感じです。
突発性発疹はお子さんの初めてのお熱の場合が多いようです。
赤ちゃんの初めてのお熱。
心配になりますよね。
どうしたらいいんだろう・・・と悩みますよね。
ということで
そんなママへ少しでも参考になればと思い
突発性発疹の記事を書いてみることにしました。
突発性発疹とは
◎かかる時期
6カ月~1歳頃の赤ちゃん
2~3歳までに70~80%の子に出る。
中には症状が特に出ない子もいる。
(我が家では3人の子ども全員、これって突発?!という曖昧な感じでした。)
◎始めての発熱ということが多い。
◎主な経過
高熱(38℃~39℃くらい)が2~5日続き、熱が下がった後に発疹が出る。
発疹は2~3日で薄くなり、消えていきます。
◎症状
高熱後に発疹が出る。
熱が出ている間、機嫌はそこまで悪くなく、比較的元気。
軽い咳、鼻水、下痢などの症状が出ることもある。
熱が下がった後に人が変わったかのような不機嫌になる子が多い。
※発疹が出ても、突発性発疹の場合は『痒み』はないようです。
ただ、お風呂に入れなくてお肌が荒れて痒みが出ることはあります。
◎診断
熱が下がった後に発疹が出て初めて『突発性発疹』の診断がくだされる。
◎熱が出たら
突発性発疹だからと言って
何か特別なことをするわけではないので
おうちでの経過観察となります。
・ 顔色が悪くないか
・ 意識はしっかりしているか
・ 水分はとれているか
・ おしっこは出ているか
しっかり観察をします。
まれに熱性けいれんや、脳症、脳炎などの重篤な合併症を引き起こすことがあるので
様態をしっかり観察。
何か異変を感じたり
やっぱり初めてのお熱なことが多いので
ママはとっても心配になると思います。
そんな時はすぐに小児科を受診しましょう。
ママの心配や不安は伝染します。
病院に行くことで安心すると思うので
心配になったら受診
それが一番です。
我が家の場合
↑にも書きましたが
3人の子どもたち
突発性発疹なのかわからないまま終わりました。
(3番目の娘はこれからまだ出てくるかもしれませんが。)
発疹がそこまで出ていなかったんです。
ただ、熱が出て、下がったと思ったら
す~っごい不機嫌!!!
そんなことはありました。
そして今回の娘。
【1日目】
夜熱が出る。(38℃超え)
(3回目、4回目くらいです。毎回突発か?!と思うのですがいまいちわからず。
初めてのお熱が突発性発疹な子は多いですが、そうでない子もいます。)
【2日目】
朝:37℃代
少し鼻水が出てきた。
機嫌もよく
ご飯も食べる。
水分もとってる。
おしっこもうんちも出ている
よく眠り、元気も食欲もあったので病院には行かず様子をみる。
1日元気に過ごす。
夜:38℃、39℃まで上がる。
【3日目】
37℃前半
元気そこそこある。
機嫌少し悪い。
いつも行っている小児科はお休みなので
この日も病院には行かずに様子をみる。
【4日目】
36℃代~37℃代
食欲は少し少ない。
軟便
そして
メッチャクッチャ機嫌が悪い(;´Д`)
絶対そうだよ~
突発だよ~
と思いつつも
本当にこれ発疹かな・・・?
というレベルなので何とも言えず。
何をやっても『イヤイヤ』
大好きなゼリーも『イヤ!!』
ちょっとしたことでひっくり返りながら泣く
兄や姉に何かされただけでひっくり返りながら泣く
抱っこしてもえびぞり
もう本当に
笑ってしまう(≧▽≦)
ギャグか?!
っていうくらいの
不機嫌さ。
おいおい(;´Д`)と思うこともしばしば(笑)
【5日目】
36℃代
小児科受診(別の要件で)
何となく発疹が出ている。
でもそこまで目立たないので突発かどうかはわからず。
機嫌は前日よりはよくなっている感じ。
ご機嫌時間も増えてきました。
【6日目】
36℃代
更に機嫌良くなる。
食欲ももりもり。
やっぱり突発のせいだったのか?!
機嫌の悪さも、イヤイヤもそういう時期なのか?!
これまだ続くの?!
とちょっとビクビクしていたので
安心しました♪
何よりも不機嫌が辛い
3人目
突発性発疹の知識と経験(?)がありつつも
この不機嫌さにはちょっと参ってしまいます。
もしこれが初めてのママだったら
しんどすぎる(;´Д`)
だってびっくりするくらい
人が変わったの?!
何が起こったの?!
これずっと続くの?!
と心配になるくらい
不機嫌・・・。
これもイヤ
あれもイヤ
うわ~ん!!!!!
熱が出て心配して、熱が下がったかと思ったらこの不機嫌さ。
この不機嫌さの原因はわかっていないようです。
子どもと関わる上で不機嫌で、何をやってもひっくり返るよう泣かれることが一番しんどいですね。
まして、体調が悪いと外にもそこまで連れていけない、
旦那さんはお仕事
家で二人きり
二人きりで不機嫌にされると・・・
しんどい(;´Д`)!!!
諦めが肝心、やりすごすしかない
3人経験して思うことは・・・
やり過ごすしかないかなと・・・
おいおいって感じですが
本当にどうしようもなくて
まともに相手をしていても
何をやっても『あ~ん』と泣く。
みたいな感じなので
というか
まともに相手すると
かなり疲れてしまうので。
ある程度泣いていても
「はいはい~♡」
「イヤなのね~♡」
「わかるよ~♡」
など声をかけつつ
一緒に遊べる時は遊びつつ
放っておく!!!
好きなテレビでも見て心安らぐ時間を作る。
『泣かせっぱなしにしていい』
『無視していい』
と言っているわけではないのです。
お子さんのことはしっかり見守りつつ、受け止めつつ
ある程度の諦めと
ある程度距離をとることも大切と思っています。
ママ(自分自身)の心の安定も大切♡
こんな時もやっぱりベビー(キッズ)マッサージに助けられる
マッサージ大好き娘。
触ってもらうの大好きな子ども。
ママのぬくもりって安心するんです♪
足をもみもみしたり、さすってあげたり♡
手をもみもみしたり
うれしそう♡
すごい嫌がられた時も何回かありましたが・・・
それでも諦めず
頃合いをみながら
マッサージやります♪
うれしそう♡
不機嫌娘の束の間の休息タイムですね♡
体調が悪い時になん十分もやるのはあまりお勧めしませんが
ほんの1分だって、5分だっていい。
すこ~し触れてあげるだけで気持ちが変わります♡
不思議と触れたり
うれしそうな姿を見るだけで
こっち(ママ)の気持ちも安らぐものなのです♡
夜眠る前にやると
寝つきもよくなります。
体調が悪い時は眠ってもらうのが一番!!
回復も早くなりますしね♪
機嫌が悪くて
ママも疲弊して
そんな中マッサージなんてできるわけないじゃん!!
と思う方もいるかと思いますが・・・
それでもやっぱり
だまされたと思ってやってみてほしいなって思います♡
同じ時間を過ごすなら
少しでもご機嫌に
気持ちが穏やかな時間を過ごしたい。
そんなママのお助けマッサージになってくれます(*^_^*)
ベビーマッサージお教室開催します
9月、堀切地区センターでベビーマッサージお教室開催いたします。
詳細はこちらから
我が子にも活かせる資格取得講座
私も資格を取得して
お仕事として楽しませてもらっているのももちろんなのですが
我が子にも活かせているのが本当にうれしいんです♡
資格をとってから
子育てがより楽しくなりましたし、
子どもとの関わりが楽しい♡
マッサージの時間が大好きで
マッサージで喜んでくれる子どもたちの姿を見るのが
本当にうれしいです♡
お仕事として
我が子との関わりを深めるために♡
↓
9月、初級講座も開催いたします。
お疲れママにはリフレクソロジー♡
ひまわりサロン&お教室
葛飾区四つ木、堀切
母と子の癒しサロン&お教室『ひまわり』
ありじえりか