おくるみタッチケアの魅力を日々感じられてうれしい気持ちで一杯です♡
葛飾区四つ木
ベビーマッサージ
リフレクソロジー
母と子の癒しサロン『ひまわり』
ありじえりかです。
たて続けにおくるみタッチケアをお伝えしに行ってきました。
生後2か月のRくん。
今回はご自宅出張
西新井まで行ってきました。
おくるみタッチケア
◎生まれたばかりの赤ちゃんの特徴
◎ドーナツベッドの作り方
◎おくるみの巻き方
お伝えしていきます。
ドーナツベッドはバスタオルでできるのでとっても手軽。
やり方とイメージがつけば
授乳クッションでも代用できます。
そんなお話もさていただきました。
Rくん
ドーナツベッドに置いただけですが
「何だか違う!!!」とママ。
いつもよりご機嫌な感じがする♡って
まんまる姿勢が産まれてまもない赤ちゃんの落ち着く姿勢なんです♪
詳しくはこちらで記事にしています。
↓
おくるみでくるむと
アレアレアレ?
おねんねしたよ~♪
ビックリ!!!
ママにリフレクソロジー
R君
おねんねしたのでリフレクソロジーもやりましょう♪
ということになりました(*^^*)
R君の隣に横になってもらって
目をつぶって休んでいただきながら
リフレクソロジーをやらせていただきました。
産後の身体はぼろぼろです。
お疲れの様子が足裏にもしっかり表れています。
束の間の休息の時間をとっていただきました。
「ドーナツベッドすごい!!」
後日、sさまとお話する機会があって
ドーナツベッドに置いたら
眠るのもスーっと寝て
眠っている時間も長くなった!!
とのご報告がありました♡
赤ちゃんが穏やかに、長く眠ってくれるのは
赤ちゃんにとっても
ママにとっても
いいことですね♪
ドーナツベッドは私もとってもお勧めしていて
3人目の子どもが赤ちゃんの時は
授乳クッションをドーナツベッドにして使っていました。
やっぱりとっても寝心地が良さそうなのを感じていました♪
おくるみタッチケアは主に生後2か月くらいまでのお子さんが対象になります。
それはおくるみでくるまれるのが嫌になったり
手足をもっと自由に動かしたいと思うようになってくるから。
でもドーナツベッドはその後もまだ使えるんです。
私も生後半年以上使っていたんじゃないかと思います。
ひまわりサロン
葛飾区四つ木、堀切
母と子の癒しサロン『ひまわり』
ありじえりか